町政2025/11/17高度無線環境整備事業(令和2年度)に係る再評価の結果について

令和2年度に実践しました高度無線環境整備推進事業に係る再評価の結果をお知らせします。

高度無線環境整備推進事業は、国の無線システム普及支援事業等補助金交付要綱に基づき、事後評価を行い、その結果を公表することが定められています。事後評価は、まず「中間評価」を行い、その後「再評価」を行うこととされています。この度、令和2年度に実施しました、高度無線環境整備推進事業事後評価(再評価)を行いましたので、その結果を公表いたします。

【1:対象地域】
 寿都町全域

【2:無線局開設目標(※無線局とは、屋内等で使用するWi-Fiを指します)】
 住家・事業所等Wi-Fi 104箇所

【3:無線局開設状況(令和7年9月末時点)】
 住家・事業所等Wi-Fi 64箇所

【4:無線局開設状況に対する評価】
 寿都町では、光回線によるブロードバンド格差是正の観点から、令和3年3月時点で未整備であった地域から多くの整備要望がありましたが、解説経費が多額とのことで断念しておりました。
 令和3年度からNTT東日本の民設民営方式による光ファイバ等電気通信設備整備を、高度無線環境整備推進事業(令和2年度二次補正予算)及び新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して実施することにより、光ファイバの敷設率100%となり住民生活の利便性の向上が図られている。

 整備地域において、防災行政無線による戸別放送を実施した。令和7年9月末時点の実績値は、目標値に対して約62%の達成率であったため、今後は、これまでの利用勧奨施策に加えて、全戸へのチラシ配布による広報強化、移住希望者や新規企業者に対して直接、移住時の光回線やWi-Fi利用を町が働きかけを通して、普及活動等を継続していく。

寿都町Webカメラ

「ゆべつのゆ展望台」から
「ゆべつのゆ展望台」から
寿都町では町内の下記にWebカメラを設置しております。

橋本家(旧鰊御殿)

ゆべつのゆ展望台

交通アクセス

交通アクセスのイメージ
札幌市から
約150km、車で約180分
小樽市から
約100km、車で約120分
函館市から
約140km、車で約170分
ニセコ町から
約60km、車で約60分
新千歳空港から(有料区間)
約180km、車で約150分
寿都町の人口と世帯
人口
2,546人
世帯数
1,508世帯
1,261人
1,285人

令和7年10月末現在