くらしの案内

出 生 届

<p>子供が生まれたときに届け出ます。</p>

子供が生まれたときに届け出ます。

届出期間

・生まれた日から14日以内。

届出先

・生まれた子の本籍地
・届出人の所在地
・出生地

届出人

以下の順序で届出をしなければなりません。

1.父または母
2.法定代理人
3.同居人
4.出産に立ち会った医師、助産師、その他の立会い者

必要なもの

・出生証明書
・母子健康手帳
・届出人の印鑑
・国民健康保険証(加入者のみ)

注意事項

・名に使うことができる文字は常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナに限ります。
・夜間および休日の届出は当直者がお預かりし、開庁日に担当者が審査します。
・外国籍の方は手続が異なりますので、あらかじめお問い合わせください。

【届出窓口】役場 町民課 住民係 TEL:0136-62-2523 内線34、35、36

出産育児一時金

国民健康保険に加入している人が出産したとき、申請をすると40万4千円(産科医療補償制度に加入の分娩機関で出産の場合は42万円)が支給されます。
(死産や流産でも妊娠85日以上であれば支給されます。)

※ 出産費用に出産育児一時金を充てることができるよう、病院などに直接支払うことができます。

必要なもの

・医師の証明書(申請書に記載)

【担当部署】役場 町民課 医療係 TEL:0136-62-2523 内線33

   マイナンバー(個人番号)についてのお知らせ
 「行政手続きにおける個人番号を識別するための番号に関する法律(マイナンバー法)」の施行に伴い児童手当の認定請求等にマイナンバーが必要となりました。

児童手当制度

目的

児童手当は、子育て家庭における生活の安定や、次代の社会を担う児童の健全な育成及び資格の向上を目的に、児童を養育している方に手当を支給しています。

対象者

児童手当は高校生年代の子どもを養育している方に支給されます。子どもが児童福祉施設に入所している場合は施設の設置者に支給されます。

支給手当月額(1人あたり)

・0歳~3歳未満(第1子・第2子):15,000円
・0歳~3歳未満(第3子以降):30,000円
・3歳~高校生年代(第1子・第2子):10,000円
 3歳~高校生年代(第3子以降):30,000円
 ※ただし、児童福祉施設入所児童の場合(一律):10,000円

第3子以降増額のカウント対象 0歳から22歳に達した年度末まで
※こどもの生計費などの経済的負担が生じている場合に限る。

次の表のとおり所得制限及び所得上限が設けられています。また、所得には一定の控除があります。詳しくは町民課住民係へお問い合わせください。

請求手続

手当を受けるには、認定請求書に次の書類を添付して、町民課住民係の窓口に提出してください。
(公務員については勤務先での手続きになります。)

・厚生年金加入証明書(会社で証明)または申請者の健康保険証等
・請求者の銀行等の口座番号のわかるもの(例:通帳の写しなど)
・受給者、配偶者のマイナンバー(個人番号)のわかるもの
・申請に来られる方の身元確認資料
 (例:マイナンバーカード、運転免許証 など)
・その他、必要に応じて提出する書類があります

申請忘れの場合、遡って支給はできません。原則として申請の翌月分からの支給になります。
出生・転入に伴う申請の方は、出生日、前市区町村の転出予定日の翌日から起算して15日以内に申請をしてください。

手当支給日

・2月支給分(2月6日支給):12月~1月までの2ヶ月分
・4月支給分(4月6日支給):2月~3月までの2ヶ月分
・6月支給分(6月6日支給):4月~5月までの2ヶ月分
・8月支給分(8月6日支給):6月~7月までの2ヶ月分
・10月支給分(10月6日支給):8月~9月までの2ヶ月分
・12月支給分(12月6日支給):10月~11月までの2ヶ月分

※ただし、支払期月の6日が休日、土曜日または日曜日の場合は、その日以前において、その日に最も近い日で休日、土曜日または日曜日でない日を支払日とする。

受給資格者の届出義務

・消滅届:
 町外へ転出するときや支給要件児童がいなくなったとき等の場合は、必ず届出をしてください。

・氏名・住所・支払金融機関変更届:
 氏名・住所・支払金融機関が変わるときは、必ず届出をしてください。

・その他の届出
 1.手当額改定減額届:児童の人数が減ったとき届出してください。
 2.手当額改定増額請求書:児童の人数が増えたとき請求してください。

※ 児童手当を受けている方は、毎年6月に現況届の提出を求めておりましたが、令和4年度から、「公簿等で現況届を確認できない方」や、「町が現況届の提出が必要と判断した方」を除き、一律の提出を求めないこととしました。提出が必要な方には、6月に現況届の提出を求めるお知らせをします。

【担当部署】役場 町民課 住民係 TEL:0136-62-2523 内線36

妊娠・出産・育児及び予防接種についてのご案内

赤ちゃんができたら・・・

妊娠の届出をしてください。⇒ 窓口 役場 町民課 健康づくり係

届出をすると、「母子手帳」と「妊婦一般健康診査受診票(14枚)、超音波検査受診票(6枚)」をお渡しします。

※「母子手帳」は2種類の絵柄からお選びいただけます。
 妊婦一般健康診査受診票は、健診が望ましいとされている時期に使用することが出来ます。
 詳しい使用時期などについては、母子手帳交付時にお話しています。

各種サービスについて

出産前

〇妊婦訪問
内 容 : 保健師が訪問し、妊娠中の悩み事や相談等に応じます。
対象者 : 妊娠22週以降の妊婦さん


〇妊婦栄養訪問
内 容 : 栄養士が訪問し、妊娠中の栄養指導や相談等に応じます。
対象者 : 妊娠22週以降の妊婦さん


〇妊産婦安心出産支援事業
内 容 : 妊婦健康診査、出産、産婦健康診査のため、寿都町から町外の産科医療機関を受診した場合にかかる交通費を助成します。
対象者 : 母子手帳の交付を受け、町外の産科医療機関に通院、または町外の産科医療機関で出産した方
手続き : 新生児訪問時に申請書をお渡しして手続きをしていただきます。

出産後

〇新生児聴覚検査
内 容 : 新生児聴覚検査に係る費用を助成しています。(上限額3,000円)
対象者 : 寿都町に住所のある新生児
手続き : 妊婦訪問の際に受診票及び申請書をお渡しします。

〇乳児紙おむつ処理用ごみ袋支給事業
内 容 : 紙おむつを使用する子育て世帯に対し、おむつ処理に使用する寿都町指定ゴミ袋を新生児訪問と7・8ヶ月児健診時に各10枚を支給します。
対象者 : 1歳未満の乳児の保護者
手続き : 出生届を提出時に、申請書を記載し提出していただきます。


〇新生児訪問
内 容 : 保健師が訪問し、お母さんと赤ちゃんの健康状態などをお聞きし、子育てについて困ったことなどの相談に応じます。
対象者 : 出産されたお母さん
手続き : 出生届を提出した後、健康づくり係から訪問日程についてお電話いたします。


〇離乳食支援訪問
内 容 : 離乳食のすすめ方や果汁の与え方などについて、管理栄養士が訪問してお話いたします。
対象者 : 生後3・4ヶ月のお子さんの保護者の方
手続き : 新生児訪問にて、訪問希望の有無を確認します。


〇乳児健康診査
内 容 : お子さんの成長の確認と育児相談、管理栄養士による栄養相談、医師による診察、歯科衛生士による歯科相談を行います。
対象者 : 生後3・4ヶ月/7・8ヶ月/11・12ヶ月のお子さん
手続き : 対象月になりましたら、健康づくり係からご案内いたします。
※7・8ヶ月以降の乳幼児がいるお母さんが対象の「さわやか健診」を実施します。健診内容は、食習慣アンケートによる栄養バランスチェック、血液検査による生活習慣病チェックです。希望者にのみ実施し、料金は500円で、対象者へ個別に通知します。


〇幼児健康診査
内 容 : お子さんの成長の確認と育児相談、管理栄養士による栄養相談、歯科衛生士による歯科相談、医師による診察を行います。
対象者 : 1歳6ヶ月のお子さんと3歳のお子さん及び5歳のお子さん
手続き : 対象月になりましたら、健康づくり係からご案内いたします。
※3歳のお子さんがいるお母さんが対象の「さわやか健診」を実施します。健診内容は、食習慣アンケートによる栄養バランスチェック、血液検査による生活習慣病チェックです。希望者にのみ実施し、料金は500円で、対象者へ個別に通知します。


〇2歳児歯科健康診査
内 容 : 歯科医師による歯科診察・歯科相談、歯科衛生士による歯磨き指導を行います。
対象者 : 2歳になる年のお子さん
手続き : 対象月になりましたら、健康づくり係からご案内いたします。

各種予防接種について

予防接種(定期)

内 容 : インフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、四種混合(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ)、BCG、日本脳炎ワクチン、麻しん風しん、水痘(みずぼうそう)、二種混合(ジフテリア・破傷風)、子宮頸がん予防ワクチンなどの予防接種をいたします。

対象者 : 
ヒブワクチン-生後2ヶ月のお子さんから
小児用肺炎球菌ワクチン-生後2ヶ月のお子さんから
B型肝炎ワクチン-生後2ヶ月のお子さんから
四種混合-生後3ヶ月のお子さんから
BCG-生後5か月~12ケ月未満まで
日本脳炎ワクチン-生後6ヶ月のお子さんから
麻しん風しん-1期:生後12か月から24か月未満まで、2期:就学1年前のお子さん
水痘(みずぼうそう)-生後12か月以上で、みずぼうそうにかかったことのないお子さん
二種混合-小学校6年生
子宮頸がん予防ワクチン-中学1年生

個別接種-ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、四種混合、BCG、日本脳炎ワクチン
     麻しん風しんワクチン、水痘(みずぼうそう)、子宮頚がん予防ワクチン
※ワクチンの種類が多くなり、また、接種機会が少ないことから保健師がスケジュールを作成しています。

集団接種-二種混合
※集団接種については、日程が近くなりましたら対象の方にご案内いたします。


※予防接種に関する申し込み及びお問い合せは、町民課健康づくり係までお願いいたします。

育児相談について

内 容:育児を行う中で、気にかかることや困ったことがあった際に、お電話や訪問にて相談に応じます。
対象者:育児を行っている方
手続き:ご希望の方は、健康づくり係または、子育て支援センター(62-2266)までご連絡ください。

※妊娠・出産・子育てを楽しく行うことができるよう支援したいと考えていますので、気軽にご相談ください。

【担当部署】役場 町民課 健康づくり係 TEL:0136-62-2513 

寿都町不妊治療費等助成事業

寿都町では、不妊治療を受けたご夫婦の経済的な負担を軽減するために、治療にかかった費用の一部を助成しています。
令和2年度からは、特定不妊治療のみならず、一般不妊治療・不育治療を受けている方に対しても助成を開始します。

申請に必要な書類は、窓口でお渡ししています。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

【担当部署】役場 町民課 健康づくり係   TEL:0136-62-2513
                    E-mail:kenkou@town.suttu.lg.jp

寿都町放課後児童クラブ

寿都町放課後児童クラブは、日中に就労等で保護者がいない家庭の児童を対象に、授業終了後及び学校休業の日常生活支援、子供たちの健全育成を目的として開設しています。
各申請様式につきましては、役場町民課ホームページ内(くらしの案内>各種届出ダウンロード)からダウンロードまたは町民課社会福祉係窓口にて配布しておりますので記入し、
窓口へ提出ください。 ※(退所届のみメールでの受付も行っております)
開設場所 みなくる104(寿都町字新栄町104)
開設時間 平日(月~金)、土曜授業日 授業終了後~午後6時30分
     長期休暇(夏休み、冬休み、春休み) 午前7時50分~午後6時30分
利用料  1か月 3,000円(所得状況等に応じて減免措置があります)
おやつ代 1か月 1,000円

※ 退所届のメールでの受付については次の1~6の項目について町民課社会福祉係で送信いただきます。後日担当より確認のご連絡をさせていただき退所といたします。
  
記載項目

1 保護者名 
   
2 住所 

3 確認の際に連絡のつく電話番号

4 退所する児童名 
   
5 退所年月日  
   
6 退所理由 

メール送信先:fukushi@town.suttu.lg.jp (町民課社会福祉係)


【担当部署】役場 町民課 社会福祉係    TEL:0136-62-2513
fukushi@town.suttu.lg.jp

寿都町Webカメラ

「ゆべつのゆ展望台」から
「ゆべつのゆ展望台」から
寿都町では町内の下記にWebカメラを設置しております。

橋本家(旧鰊御殿)

ゆべつのゆ展望台

交通アクセス

交通アクセスのイメージ
札幌市から
約150km、車で約180分
小樽市から
約100km、車で約120分
函館市から
約140km、車で約170分
ニセコ町から
約60km、車で約60分
新千歳空港から(有料区間)
約180km、車で約150分
寿都町の人口と世帯
人口
2,647人
世帯数
1,564世帯
1,309人
1,338人

令和6年9月末現在