くらしの案内
高度無線環境整備推進事業(令和3年度)における中間評価結果について
令和3年度に実施した高度無線環境整備推進事業の中間評価結果をお知らせします。
1 事業概要
(1)高度無線環境整備推進事業(総務省補助事業)を活用し、令和3年度当時光ファイバ未整備地区に対して、民間事業者に対する補助を通じて、光ファイバ等の伝送設備を整備し、住民(利用者)が回線開通し、屋内において高速無線通信(Wi-Fi)を利用できる環境を整備するもの。
(2)工 事 完 了 日 :令和4年3月15日
(3)サービス開始日 :令和4年3月15日
2 目標及び達成状況
指標(各家庭におけるWi-Fi設置数:工事費助成の実数)
家庭用Wi-Fiの設置数 令和4年度 : 21箇所 令和5年度 : 22箇所(累計数)
目 標 値 令和4年度 : 51箇所 令和5年度 : 104箇所(累計数)
3 実施した取組
町では、令和3年度から新たに光回線が整備された地区に向けて、情報格差の是正及び新たな日常への対応(オンライン事業、テレワーク、遠隔医療など)並びに安定した事業継続に不可欠な加入促進をすることを目的として、1回線につき1万円の工事費の一部助成(光回線の工事の実施及び無線機器の設置を必須とする。)を行ってきました。
また、広報誌及び寿都町ホームページへ掲載、防災行政無線による各戸への放送を行いました。
令和3年7月1日「寿都町高度無線環境整備推進事業に係る工事費助成要綱制定」
(光回線の工事の実施及び無線機器の設置を条件に工事費の一部助成を実施)
助成の実績 : 令和5年度末 22件(令和3~5年度分)
令和4年4月~ 広報誌掲載「R4.4月号 R4.12月号 R5.7月号 R5.12月号」
令和4年3月~ 寿都町ホームページへ、光回線が全町で利用できることになったお知らせの掲載
令和4年3月~ 防災行政無線にて、光回線が全町で利用できることになったお知らせを各戸に放送
(令和5年度末Wi-Fi設置実績:22箇所)
4 評価
町では、光回線によるブロードバンド格差是正の観点から、令和3年3月時点で未整備であった地域から多くの整備要望がありましたが、開設経費が多額とのことで断念しておりました。
令和3年度にNTT東日本の民説民営方式による光ファイバ等電気通信設備整備を、高度無線環境整備推進事業(令和2年度二次補正予算)及び新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して実施することにより、光ファイバの敷設率100%となり住民生活の利便性の向上が図られています。
サービス開始後、広報誌やホームページへの掲載、防災行政無線による戸別放送など、光回線の普及に資する広報を行い、また助成制度を設け加入促進の活動を行いました。令和5年度末の実績値は目標値に対して21%の達成率であり、目標年度までの目標達成は果たせませんでしたが、令和7年度9月末への100%達成に向けて引き続き普及活動等を実施します。
<住家・事業所等Wi-Fi>
助成制度への申込内容から把握した実数
5 課題への対応策
光コラボーレション事業者による工事費無料キャンペーン等を利用することで、助成制度を利用していない世帯があることから、助成制度未利用者の無線機器設置状況の実態把握を実施していくとともに、再度住民への広報活動などを行い、Wi-Fi未利用世帯へのアプローチをすることで、目標値達成を目指します。
【担当部署】役場 企画課 情報管理係 TEL:0136-62-2608